大賞

作品名:Goodbye / クリエイター:ZQ 

講評:躍動感のある構図、題材へのアプローチ、前後を想像させるドラマチックなストーリー性。どれを取っても完成度の高い作品。ここに描かれているのは、生か死か。消え入るように白い少女は何者なのか。クラゲの意味するものとは?宇宙の神秘的な世界と相まって、じっくり想像しながら眺めていたい逸品。

牛木匡憲賞

作品名:Back to a certain future / クリエイター:擦主席(ChairmanCa)(SOMSOC Gallery) 

講評:キュビズムでシンボリックな誰もが知っている映画モチーフを描いている。その組み合わせの面白さ、崩し方、構図どれをとっても素晴らしいし面白い。色数も彩度も抑えていてちゃんと形に集中できる。

MITSUME賞

作品名:二度と朝が来なくても / クリエイター:佐久間友香 

講評:宇宙の外側を感じさせてくれる、強さと弱さ、破壊と想像、有と無。最極端が混ざった雰囲気で他の人にはない独特のエネルギーを感じた。日本らしい繊細な線と色も情報が整頓されていて良い。具体的なモチーフを増やさなくてもこれで理解してもらえるという自信、そして信頼を感じた。

藤ちょこ賞

作品名:出現 / クリエイター:帳 はるをし

講評:執念を感じるペンタッチ。どこまでも拡大して見てみたくなりました。線やタッチの強弱で、右手がぐっと手前に浮き出て見えるところも素晴らしいです。

吉田誠治賞

作品名:海の絵 / クリエイター:Neg

講評:力強くもバランスの良い構図、テーマが一瞬で伝わる演出力、気持ちの良いライティングで、じっくり楽しませてくれる作品です。

U-18賞

作品名:隠羅 / クリエイター:ノInH

講評:確かな描写力とテーマ性を兼ね備えた作品。警察やカラーコーンの位置など、細部へのこだわりがしっかりと現実感を喚起する一方で、明らかにヤバいものが宙に浮いている違和感が楽しい。看板の演出も憎い。技術に加えて、絵一枚でここまできちんとストーリーを築き上げられる18歳はそう多くないのではないだろうか。

DMM TV賞

作品名:これは…? / クリエイター:小夜子

ポーズマニアックス賞

作品名:untitled / クリエイター:

ナイツ塙賞

作品名:勤労打倒の日 / クリエイター:みょうじょう

講評:かわいらしい作品が多い中、この作品の怖い雰囲気がバチッと目に止まりました。独特なコンセプトとインパクトの強さが強く印象に残る作品です。真ん中のサラリーマンが僕の相方の土屋、右にいるのが僕で合っていますか?

京都国際マンガミュージアムに展示される100作品

〈展示クリエイター一覧〉
Yumi + ArtNatAndre Da Costa鞘ェもんガブリイズム・ガブリメリーさん子前山ちぇ〜NIBBMasatoういりおmioU桜田宵一むらのむる尾崎たえこresopokko砂と鵜小夜子キュピ山void/Re:eraカタヲカ衣湖川澄晴紀木野花ヒランコまもるapapicoZQ金井昌未gehn/ゲーンとみながしんぺいNegmiki犀将大司花月倉田明佳古都リネillumiKaylee KooMOYACOdaikichi夏目らんREOはやぴ福宇地恢原hara冬寄 かいりte'(て)寿なし子のびお天秤ビト真紗弥 光一nowriただちしゅんた鈴木 誠郷みょうじょうGabriella LeightonPONKOあきたあもうOYK春海にむSHENTASTIC(田中シェン)araDaken擦主席(ChairmanCa)(SOMSOC Gallery)ウエオカケンタRASUKU(SOMSOC Gallery)水越みかんドジゆうきノInHタミウラNEMUトミダトモミみつきさなぎONIONLABS佐久間友香ロンザエモンさとざき幸Kei Kawakamiもん津島ソラ杉田まがり庭野リサNOU4広く。副島智也東西南 アカリまいじ久嶋祐太オツザカfracocokei saito帳 はるをし秋山雅貴毛ェQ宮内 素

出現画廊其ノ参について

About EXHIBITION

東京/名古屋/京都で同時開催

出現画廊其ノ参について

About EXHIBITION

東京/名古屋/京都で同時開催